コラム
無症状の動脈硬化を防ぐ重要性
(2025.08.04更新)
臨床検査技師として、日々多くの方の頚動脈エコー検査を担当する中で、早期発見がいかに重要かを痛感しています。症状が現れてからでは、すでに病気が進行している可能性があるからです。
「健康診断を毎年受けて… ▼続きを読む
認知症とともに生きる社会への想い
(2025.07.28更新)
少し前の話になりますが、2024年1月「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。
この法律の目的は、日本で高齢化が進む中、認知症の人が増えている現状を踏まえることです。認知症の… ▼続きを読む
ねりま脳神経外科の研修活動まとめ
(2025.07.22更新)
今回の特別企画は、これまでの振り返りと改めて自己紹介でした。
2024年11月から2025年6月まで、8ヶ月間にわたって続けてきた研修活動を振り返りながら、私たちが大切にしている「安心できる医療」へ… ▼続きを読む
【第4回】MRIの歴史とテスラとは?当院の1.5T AI搭載装置と3Tとの違いを解説
(2025.07.18更新)
🏥 安心して検査を受けていただくために
「当院のMRIはどんな装置なの?」
「1.5TのMRIでもきちんと診断できるの?」
患者さまからよくいただくご質問です。今回は、当院で導入しているMRI装… ▼続きを読む
ためになる医療のお話|第1回「マル都」って何?実はこんなにある!医療費助成のしくみ
(2025.07.09更新)
こんにちは!医事課のSです。
今回は「医療費の助成制度」について、ためになるお話をお届けします。
最近、「医療証を窓口で提示する必要がありますか?」という患者さまのお声をよく聞きます。確かに、医療… ▼続きを読む
頚動脈エコー検査とは?痛み・時間・費用を臨床検査技師がやさしく解説
(2025.07.01更新)
📋 この記事でわかること
頚動脈エコー検査の内容と流れ
検査時間(10-20分)と痛みの有無
費用(自費8,800円・保険適用約500-1,500円)
どんな方におすすめかの判… ▼続きを読む
キックボクシング体験会
(2025.06.24更新)
ねりま脳神経外科では、「スタッフが元気」という理念を大切にしています。
私たちが目指すのは、ただ病気を治すだけではなく、患者さまやご家族さまが安心して相談できるクリニックです。
そのためには、まず… ▼続きを読む
『クリニックの日常を支える』見えない仕事
(2025.06.21更新)
医療情報技師という存在のリアル
現代の医療現場を想像してみてください。
診察室では医師がパソコンの画面を見ながらカルテを記入し、受付ではスタッフが次々と予約や会計を処理しています。
画像診断室で… ▼続きを読む
健康診断の結果そのままにしていませんか?
(2025.06.04更新)
~生活習慣病は静かに進行する病気。早期対策が将来の健康を守ります~
そろそろ梅雨入りも近づき、蒸し暑い日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期で… ▼続きを読む
【第3回】MRI画像の種類について
(2025.05.27更新)
「MRIってどんな画像が撮れているの?」
検査を受ける患者さまから、よく聞かれるご質問です。
MRIと一口にいっても、実は1種類の画像だけではありません。体の構造や病変をくっきり映すために、撮影方… ▼続きを読む
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 10:00~13:30
受付は13:15まで● ● ● / ● ○ / 15:00〜19:00
受付は18:45まで● ● ● / ● / / 休診日:木・日・祝・第3水曜午後(院内研修のため)
○9:00~13:00 受付は12:45まで -
交通案内
東京都練馬区練馬1-18-8 犬丸ビル2階