コラム
ためになる医療のお話|第1回「マル都」って何?実はこんなにある!医療費助成のしくみ
(2025.07.09更新)
こんにちは!医事課のSです。
今回は「医療費の助成制度」について、ためになるお話をお届けします。
最近、「医療証を窓口で提示する必要がありますか?」という患者さまのお声をよく聞きます。確かに、医療… ▼続きを読む
頚動脈エコー検査とは?痛み・時間・費用を臨床検査技師がやさしく解説
(2025.07.01更新)
📋 この記事でわかること
頚動脈エコー検査の内容と流れ
検査時間(10-20分)と痛みの有無
費用(自費8,800円・保険適用約500-1,500円)
どんな方におすすめかの判… ▼続きを読む
キックボクシング体験会
(2025.06.24更新)
ねりま脳神経外科では、「スタッフが元気」という理念を大切にしています。
私たちが目指すのは、ただ病気を治すだけではなく、患者さまやご家族さまが安心して相談できるクリニックです。
そのためには、まず… ▼続きを読む
『クリニックの日常を支える』見えない仕事
(2025.06.21更新)
医療情報技師という存在のリアル
現代の医療現場を想像してみてください。
診察室では医師がパソコンの画面を見ながらカルテを記入し、受付ではスタッフが次々と予約や会計を処理しています。
画像診断室で… ▼続きを読む
健康診断の結果そのままにしていませんか?
(2025.06.04更新)
~生活習慣病は静かに進行する病気。早期対策が将来の健康を守ります~
そろそろ梅雨入りも近づき、蒸し暑い日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期で… ▼続きを読む
【第3回】MRI画像の種類について
(2025.05.27更新)
「MRIってどんな画像が撮れているの?」
検査を受ける患者さまから、よく聞かれるご質問です。
MRIと一口にいっても、実は1種類の画像だけではありません。体の構造や病変をくっきり映すために、撮影方… ▼続きを読む
仲間の強みを知ること
(2025.05.24更新)
「あなたのいいところってどんなところですか?」
こう聞かれてすぐに「これです!」と答えられる人は案外少ないかもしれません。
でも、もし一人ひとりが「自分にはこんな素敵なところがあるんだ!」と気づけ… ▼続きを読む
【第2回】MRIとCTの違いとは?
(2025.04.30更新)
「MRIとCTって何が違うのですか?」
当院で検査を受けられる患者様から、よくいただくご質問の一つです。
どちらも「トンネルのような機械に入って撮影する検査」であり、画像もモノクロで似たように見え… ▼続きを読む
知っておきたい!医療費と「レセプト」の仕組み
(2025.04.21更新)
2025年4月16日、ねりま脳神経外科では、5回目となる院内研修会を開催いたしました。
今回のテーマは「レセプト」です。ねりま脳神経外科では、日々多くの患者様が診察を受けています。
診療を受けた後… ▼続きを読む
【第1回】MRIの原理についてわかりやすく解説
(2025.03.31更新)
皆さんはMRI検査を受けたことがありますか?
受けたことがある方でも、「MRIってどうやって撮影しているの?」「あの大きな音は何?」など、仕組みを詳しく知っている方は少ないかもしれません。
このシ… ▼続きを読む
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 10:00~13:30
受付は13:15まで● ● ● / ● ○ / 15:00〜19:00
受付は18:45まで● ● ● / ● / / 休診日:木・日・祝・第3水曜午後(院内研修のため)
○9:00~13:00 受付は12:45まで -
交通案内
東京都練馬区練馬1-18-8 犬丸ビル2階