MRI検査
MRI検査
MRI検査とは
MRIは“Magnetic Resonance Imaging”の略です。装置に埋め込まれている強力な磁石(Magnetic)と電磁波を用いて、体の中の水分が共鳴(Resonance)して出す信号を装置がキャッチし、画像(Imaging)にする検査です。水分を多く含む脳、脊髄、内臓等の撮影を得意としています。放射線を使用しないため被ばくの心配はありません。
当院の装置の紹介
当院ではCanon製「Vantage Graician 1.5T」というAIを搭載した最新のMRIを導入しています。(実際の装置と画像例)
検査の流れ
STEP1 : 医師より検査の指示が出た後、1階の待合室へご案内します。入り口近くにファイルを置いてください。
STEP2 : 同意書をタブレットにて記入していただきます。
STEP3 : 貴重品や金属類をロッカーに預けていただきます。鍵はプラスチック製ですので室内に持ち込み出来ます。必要に応じて検査着に着替えます。
STEp4 : 検査室に移動し、検査開始となります。
所要時間
頭部のMRIの場合、10~15分が目安となります。当院では患者様の負担を減らせるように様々な対策をご用意しております。詳しくは「MRI検査が苦手な方へ」をご覧ください。
注意事項
MRI検査は強力な磁石と特殊な電波を使用して検査します。安全のために検査時には多くの注意事項があります。
※以下に該当する方は検査を実施できません
〇体内および体外に電子機器のある方(心臓ペースメーカー、CRT、植え込み型除細動器〔ICD〕、人工内耳、体内埋込式インスリンポンプ、神経刺激装置、脊柱管内リード線、脊髄刺激装置、磁性体の脳動脈瘤クリップ、可変型シャントバルブ等)
〇妊娠の可能性がある方又は妊娠中の方
※以下の場合は検査を実施できない可能性があります。必ず事前に医師又は放射線技師に申し出てください
〇MRI対応でない体内人工物や、素材が不明な体内人工物がある方
〇1990年より以前に体内に金属を入れた方
〇治療中のインプラントや歯科矯正器具がある方
※以下のようなものは検査前に取り外していただきます
〇金属類(携帯電話、腕時計、鍵、補聴器、イヤホン、入れ歯、ヘアピン、ネックレス、ピアス、ベルト、湿布、エレキバン、使い捨てカイロ、コルセット、増毛パウダー、ピン付きのウィッグ等)
〇磁気カード・ICカード(クレジットカード、キャッシュカード、電子マネーカード等)
〇カラーコンタクトレンズ(検査当日はケースをご持参いただくか、眼鏡またはクリアコンタクトレンズをご使用ください)
〇マグネットネイル
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 10:00~13:30
受付は13:15まで● ● ● / ● ○ / 15:00〜19:00
受付は18:45まで● ● ● / ● / / 休診日:木・日・祝・第3水曜午後(院内研修のため)
○9:00~13:00 受付は12:45まで -
交通案内
東京都練馬区練馬1-18-8 犬丸ビル2階練馬駅から徒歩2分