チーム全体の力を最大限に発揮する
1.なぜ今、チームビルディングなのか?
2025年3月19日、ねりま脳神経外科では、5回目となる院内研修会を開催いたしました。今回のテーマは「チームビルディング」です。
医療現場において、患者さまに安心と最適な医療を提供するためには、スタッフ一人ひとりの専門性はもちろんのこと、部署の垣根を越えた、チームとしての連携や信頼関係が欠かせません。
そこで今回は「個を活かしながら、チーム全体の力を最大限に発揮するには?」を全体のテーマに据え、楽しく学べるゲームやワークを通じて理解を深めました。
2. チームビルディングとは?
「チームビルディング」とは、直訳すれば「チームづくり」。
しかし、単に人を集めて構成することだけではありません。個人の力を引き出し、相手との関係性を深めながら、チーム全体のパフォーマンスを高めていく一連のプロセスのことを指します。
私たちが目指したのは、以下の5つの目的です。
- 一人ひとりのパフォーマンス力の向上
→ スタッフ同士の「個性」や「価値観」を知ること - 部署の垣根を越えた連携力の強化
→ コミュニケーション不足を解消し、風通しの良い職場へ - 理念や規範を全員で体現し実行する
- 主体性の向上と、ねりま脳神経外科としての一体感の醸成
- なにより“この時間を楽しんでもらいたい”
今回の研修を通じてスタッフ同士の新たな一面を知り、互いの距離がぐっと近づいたように感じられました。
3. 実践ワーク紹介①:十人十色ゲーム
このゲームでは、「多様性の理解」と「他者の視座」をキーワードに、自分と他人の考え方や好みの違いを実感することが目的です。
お題に対して、自分がどう思うかだけでなく、「この人ならこう答えるかも」と想像してみることで、相手への理解を深めることができます。
普段の業務では見えてこない一面や、思いもよらない価値観に触れる機会となり、「やっぱり!」「意外!」という声が飛び交っていました。
これは自己理解を深めると同時に、相手を尊重し共感する力を養うトレーニングにもなります。
人間関係において、高度なテクニックやスキルを持ち合わせていなくても、相手を理解しようとする姿勢こそが信頼関係の土台となる。そんな気づきを得られる時間でした。
4. 実践ワーク紹介②:マシュマロタワーゲーム
次に行ったのは、乾燥パスタとマスキングテープ、紐、そしてマシュマロを使って、制限時間内にどれだけ高いタワーを建てられるかを競う「マシュマロタワーゲーム」。
このゲームのポイントは、「どうやって全員が協力するか」。
役割分担、アイデアの共有、試行錯誤、リーダーシップ…。短時間の中に、チームビルディングのエッセンスがすべて詰まっています。
失敗してもすぐに振り返り、再チャレンジ。まさに「PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)」の実践型。
参加者からは「楽しかった!」という声が多く上がりましたが、それ以上に自然と役割分担やリーダーシップが発揮されるプロセスに学びがありました。
作戦を話し合ってから始めるチームや土台にこだわるチーム等、全く違うプロセスを踏んで完成したタワーは、チームごとにまったく異なる完成品となりました。
また、今回のように楽しみながら取り組むことで、意外なリーダーシップや創造的なアイデアに光が当たる場面も見られました。
それぞれの“強み”が自然と表面化され、チームの中で活かされていく流れが生まれたことは、今後の業務においても大きな財産になると感じます。
5. 実践ワーク紹介③:ジェスチャーゲーム
最後は、笑いに包まれた「ジェスチャーゲーム」。このワークでは、言葉を使わずにお題を表現することで、非言語的なコミュニケーション能力(ジェスチャー・表情・ボディランゲージ)を磨くことができます。
・相手の動きを観察する「観察力」
・言葉を使わない「表現力」
・創造的に考える「想像力・発想力」
どれも、医療現場で求められる重要なスキルです。スタッフ同士で笑い合いながらも、「伝える力」と「受け取る力」の両方を育てることができる貴重な時間となりました。
また、「人前で表現する恥ずかしさ」や「不安・緊張」といった心理的なブロックを少しでも減らす機会にもなり、コミュニケーションのハードルを下げる効果も期待できます。
こうした“楽しく学ぶ”環境が、職場における心理的安全性の向上にもつながると感じました。
6. まとめ:チームの力が患者さんの安心につながる
今回の研修を通して、改めて「チームの力は個の集合以上のものになる」ということを実感しました。
それぞれが異なる背景や価値観を持ちながらも、共通の目的のもとに協力し合うことで、より強く柔軟なチームが生まれます。
今後もこのような研修を定期的に実施し、互いの理解と尊重を深めることで、より良いチームづくりと職場環境の整備を図っていきたいと考えています。
日々の小さな気づきや対話の積み重ねが、患者様への安心・安全な医療へとつながっていくと信じています。
ねりま脳神経外科のスタッフ一同、これからも「安心できる医療」を目指し、チーム一丸となって取り組んでまいります。
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 日 10:00~13:30
受付は13:15まで● ● ● / ● ○ / 15:00〜19:00
受付は18:45まで● ● ● / ● / / 休診日:木・日・祝・第3水曜午後(院内研修のため)
○9:00~13:00 受付は12:45まで
-
交通案内
東京都練馬区練馬1-18-8 犬丸ビル2階